岩崎春子(読み)イワサキ ハルコ

20世紀日本人名事典 「岩崎春子」の解説

岩崎 春子
イワサキ ハルコ

昭和期の服飾デザイナー 岩崎学園・横浜洋裁学院創始者。



生年
明治34(1901)年5月8日

没年
昭和62(1987)年4月21日

出生地
静岡県三島市

学歴〔年〕
和洋女子専門学院

経歴
昭和2年横浜洋裁専門女学院(現・横浜洋裁学院)を設立戦後は洋裁ブームに乗って繁盛し、一時は生徒数2千人にのぼった。26年パリに留学、エコール・マリーフランスで3年間学び、立体裁断日本に移入した。デザイナーとしてよりも、むしろ洋裁の教育事業家と呼んだ方がふさわしい女傑であった。57年岩崎学園理事長を退任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩崎春子」の解説

岩崎春子 いわさき-はるこ

1901-1987 昭和時代の服飾デザイナー。
明治34年5月8日生まれ。昭和2年横浜洋裁専門女学院(現横浜洋裁学院)を創立。26年から3年間パリのエコール-マリーフランスでまなぶ。立体裁断を日本に紹介した。昭和62年4月21日死去。85歳。静岡県出身。和洋女子専門学院卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む