岩崎湊(読み)いわさきみなと

日本歴史地名大系 「岩崎湊」の解説

岩崎湊
いわさきみなと

[現在地名]岩崎村岩崎

岩崎集落の北口、国鉄陸奥岩崎駅の北西約一キロにある港。

嘉永三年(一八五〇)松浦武四郎の「東奥沿海日誌」に「浜形西向。此処海岸五六百石位の船三四艘ハ岸より三四丁にかかる由。しかし唯夏のミの事也。暗礁多し」とある。文政一〇年(一八二七)には岩崎の船問屋七戸藤助が二三〇両の御用金を納めている(西津軽郡史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む