日本歴史地名大系 「岩戸妙見」の解説 岩戸妙見いわとみようけん 京都市:北区鷹ヶ峰岩戸妙見[現在地名]北区鷹峯北鷹峯町日蓮宗、清雲山と号し、正式には円成(えんじよう)寺という。寛永七年(一六三〇)日任の開創と伝える。本堂背後の妙見堂に石造妙見菩薩を安置するのでこの名があり、所伝によれば霊巌(れいがん)寺(現北区)の妙見を祀ったという。後山の墓地に三宅亡羊の墓がある。亡羊は堺(さかい)(現大阪府堺市)の有力町人会合衆の一人三宅氏の出で、近世初頭の儒者。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by