岩掛城跡(読み)いわかけじようあと

日本歴史地名大系 「岩掛城跡」の解説

岩掛城跡
いわかけじようあと

[現在地名]天理市山田

中山田なかやまだ集落標高約四九〇メートルの尾根先端にあり、布目ぬのめ川に臨む。絶壁上に主郭があり、その西に空堀を隔てて緩やかに傾斜する郭跡、それに続く堀などがある。興福寺大乗院方国民で、上山田庄・下山田庄荘官の山田氏の居城と考えられ、天正期(一五七三―九二)と考えられる大和国中古城図に「山田 山田民部大輔」とあるのは山田道安であろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 なか

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む