岩木六兵衛(読み)イワキ ロクベエ

20世紀日本人名事典 「岩木六兵衛」の解説

岩木 六兵衛
イワキ ロクベエ

明治〜昭和期の実業家



生年
明治5年5月(1872年)

没年
昭和8(1933)年8月17日

出身地
大阪府

旧姓(旧名)
岩木 勝蔵

経歴
穀物委託売買業の藤本合資会社を設立。大阪米穀商同業組合長、大日本米穀会大阪支部長などを歴任。大正8、9年頃の米価高騰時には外米輸入し、米価の調節をはかった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 旧名

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩木六兵衛」の解説

岩木六兵衛 いわき-ろくべえ

1872-1933 明治-昭和時代前期の実業家。
明治5年5月生まれ。穀物委託売買業の藤本合資会社を設立。大阪米穀商同業組合長,大日本米穀会大阪支部長などをつとめる。大正8,9年ごろの米価高騰の際には外米を輸入,米価の調節をはかった。昭和8年8月17日死去。62歳。大阪出身。前名は勝蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む