岩檜葉(読み)イワヒバ

デジタル大辞泉 「岩檜葉」の意味・読み・例文・類語

いわ‐ひば〔いは‐〕【岩×檜葉/巻柏】

イワヒバ科常緑多年生シダ山地の岩上などに生え、高さ約25センチ。茎の頂から多くの枝を出し、乾燥時には内側に巻き込み、湿気にあうと開く。枝に小さな鱗片りんぺん状の葉が密生する。観賞用にし、園芸品種も多い。巻柏けんぱく。いわまつ。くさひば。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「岩檜葉」の解説

岩檜葉 (イワヒバ)

学名Selaginella tamariscina
植物。イワヒバ科の常緑多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android