岩見礼花(読み)いわみ れいか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩見礼花」の解説

岩見礼花 いわみ-れいか

1927- 昭和後期-平成時代の版画家。
昭和2年3月27日生まれ。恩地孝四郎らに木版をまなぶ。昭和29年国画会展に初入選し,32年国画賞。東京国際版画ビエンナーレ展,アイルランド版画展などに出品し国際的に活躍。47年地中海芸術協会最高賞。水をテーマに,空摺(からず)りなどの技法をもちいた抽象的作品で知られる。日本版画協会会員。東京出身。文化学院修了。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む