岩見礼花(読み)いわみ れいか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岩見礼花」の解説

岩見礼花 いわみ-れいか

1927- 昭和後期-平成時代の版画家。
昭和2年3月27日生まれ。恩地孝四郎らに木版をまなぶ。昭和29年国画会展に初入選し,32年国画賞。東京国際版画ビエンナーレ展,アイルランド版画展などに出品し国際的に活躍。47年地中海芸術協会最高賞。水をテーマに,空摺(からず)りなどの技法をもちいた抽象的作品で知られる。日本版画協会会員。東京出身。文化学院修了。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む