岩高村(読み)いわたかむら

日本歴史地名大系 「岩高村」の解説

岩高村
いわたかむら

[現在地名]魚津市升田ますだ

かど川の左岸吉野よしの段丘との間にあり、北はいで村、西は斉木さいき村・吉野村佐伯有頼が鷹を追掛けて立山に向かった折、岩の上に鷹が休息していたので岩鷹とよんだとの伝承がある(下新川郡史稿)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印によると草高二四石・免四ツ五歩、小物成は鮎川役一匁(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む