岸信介元首相

共同通信ニュース用語解説 「岸信介元首相」の解説

岸信介元首相

安倍晋三元首相からみて母方祖父に当たる。1896年に山口県で生まれ、1941年に東条英機内閣閣僚に就任した。第2次世界大戦後はA級戦犯容疑で逮捕されたが起訴は免れた。57年2月に岸内閣を発足させ、60年には日米安全保障条約改定。成立後の同年7月に総辞職した。同年には首相官邸レセプション会場でももを刺され重傷を負った。87年に90歳で死去

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む