岸 千年
キシ チトセ
昭和期のキリスト教神学者 日本聖書協会理事長;元・日本ルーテル神学大学学長。
- 生年
- 明治31(1898)年1月15日
- 没年
- 平成1(1989)年6月30日
- 出生地
- 岐阜県
- 学歴〔年〕
- 北米南ルーテル神学校卒,サウス・カロライナ州立大学大学院〔大正14年〕修了
- 学位〔年〕
- 神学博士
- 主な受賞名〔年〕
- キリスト教功労者(第10回)〔昭和54年〕
- 経歴
- 福音ルーテル教会牧師となり、昭和22〜41年日本福音ルーテル教会総会議長。傍ら、日本ルーテル神学大学教授となり、39年同大学長を務めた。日本聖書協会理事長も務め、聖書の刊行に尽力した。著者に「改革者マルチン・ルター」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
岸千年 きし-ちとせ
1898-1989 昭和時代の牧師,神学者。
明治31年1月15日生まれ。アメリカのサウスカロライナ州立大を卒業。日本福音ルーテル教会牧師をへて,昭和25年日本ルーテル神学大教授,39年同大学長。日本聖書協会理事長もつとめ,共同訳聖書の刊行につくした。平成元年6月30日死去。91歳。岐阜県出身。著作に「改革者マルティン・ルター」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の岸千年の言及
【ルター】より
…翻訳や論文,著作によってルターを紹介し,研究を深めたのは石原謙と佐藤繁彦(とくに後者の《ローマ書講解に現れたルターの根本思想》)である。これにつづく岸千年のルターの《ヘブライ人への手紙》講義の研究(《ヘブル書講解におけるルターの神学思想》)や,すでに数ヵ国語に翻訳されている北森嘉蔵《神の痛みの神学》がある。近くは金子晴勇《ルターの人間学》が学士院賞を受け,年々,ルター研究の著作,論文は増えている。…
※「岸千年」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 