デジタル大辞泉
「島山」の意味・読み・例文・類語
しま‐やま【島山】
1 島にある山。全体が山である島。また、川の中の島のように見える山。
2 庭園の池の中につくった、山の形をした島。築山。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しま‐やま【島山】
- 〘 名詞 〙
- ① 島の中にある山。山の形をしている島。また、川水などにかこまれて島のように見える山。
- [初出の実例]「皇神祖(すめろき)の 神の命(みこと)の 敷きいます 国のことごと 湯はしも 多(さは)にあれども 島山(しまやま)の よろしき国と」(出典:万葉集(8C後)三・三二二)
- ② 庭園の池の中につくった島の山。
- [初出の実例]「豊の宴(あかり) 見(め)す今日の日は もののふの 八十伴(やそとも)の男の 島山(しまやま)に あかる橘 髻華(うず)に刺し」(出典:万葉集(8C後)一九・四二六六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 