島広山(読み)シマヒロヤマ

関連語 将門記 一言

精選版 日本国語大辞典 「島広山」の意味・読み・例文・類語

しまひろ‐やま【島広山】

  1. 平将門(たいらのまさかど)が挙兵後敗れて身をかくし、討たれた地。茨城県南西部の坂東市国王神社付近と伝えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「島広山」の解説

島広山
しまひろやま

国王こくおう神社の南南東一言ひとこと神社との間に位置する台地。土地の人は「島の広山」「島広原」ともよぶ。島広山は「扶桑略記」天慶三年(九四〇)二月条に「同一三日、貞盛秀郷等至下総国、征襲将門、然将門率兵隠嶋広山」、「将門純友東西軍記」に「下総国ニイタリ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む