島弧・海溝系(読み)とうこかいこうけい

百科事典マイペディア 「島弧・海溝系」の意味・わかりやすい解説

島弧・海溝系【とうこかいこうけい】

互いに平行に分布する弧状列島海溝ペアからなる変動帯海洋プレート大陸プレートの下に沈み込むところと考えられ,深発地震や火山活動が盛ん。日本列島はその典型広義には,アンデス山脈のような大陸の縁にある陸弧・海溝系も含む。リフト系に対するもので,リフト系と対になって地球を取り巻いて分布する。
→関連項目日本列島

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む