島村喜四郎(読み)しまむら きしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島村喜四郎」の解説

島村喜四郎 しまむら-きしろう

?-1758 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者
美濃(みの)(岐阜県)切立(きったて)村の農民。宝暦4年(1754)八幡(はちまん)藩の年貢増徴に対しておこった郡上(ぐじょう)一揆の中心人物となり,翌年老中酒井忠寄(ただより)への駕籠訴(かごそ)にくわわる。捕らえられ宝暦8年11月25日獄死。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む