島津破・島津院(読み)しまづのは・しまづいん

日本歴史地名大系 「島津破・島津院」の解説

島津破・島津院
しまづのは・しまづいん

建久図田帳には島津庄一円庄のうちに「嶋津破三百丁」がみえ、諸県もろかた郡内にあり地頭島津忠久であった。また建久図田帳(長谷場文書)には「嶋津破三百丁」のほかに、島津庄日向方本庄分田数事として「島津院百二丁八反十中」が記される。島津破・島津院とも大淀川西岸の沖水おきみず川と年見としみ川流域、現郡元こおりもと町・下川東しもかわひがし・上川東一帯から東方の現三股みまた町西部・高城たかじよう町南部にかけての地域に比定される。地元の伝承では島津庄地頭に補任された島津忠久は、まず薩摩国出水いずみ山門やまと(現鹿児島県高尾野町など)へ下向したのち庄内に移り、館(祝吉御所)を造営し、稲荷社(島津稲荷)を建立したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android