島田晴誉(読み)シマダ ハルタカ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「島田晴誉」の解説

島田 晴誉
シマダ ハルタカ


職業
指揮者

生年月日
明治15年

出生地
茨城県 竜ケ崎市

経歴
明治31年海軍軍楽隊に入隊。大正5年軍楽隊長を辞し、6年ローヤル館楽長、7年浅草アズマ座楽長を経て、9年松竹音楽部総長に就任昭和に入ってからは松竹管弦楽団を率いてNHKの放送、レコード吹込みにも携わり、和洋合奏を広める。トーキー出現に押されて音楽界を退いた後、向島料亭・四季里を営んだ。

没年月日
昭和48年 2月18日 (1973年)

家族
娘=島田 和子(声楽家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む