島田晴誉(読み)シマダ ハルタカ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「島田晴誉」の解説

島田 晴誉
シマダ ハルタカ


職業
指揮者

生年月日
明治15年

出生地
茨城県 竜ケ崎市

経歴
明治31年海軍軍楽隊に入隊。大正5年軍楽隊長を辞し、6年ローヤル館楽長、7年浅草アズマ座楽長を経て、9年松竹音楽部総長に就任昭和に入ってからは松竹管弦楽団を率いてNHKの放送、レコード吹込みにも携わり、和洋合奏を広める。トーキー出現に押されて音楽界を退いた後、向島料亭・四季里を営んだ。

没年月日
昭和48年 2月18日 (1973年)

家族
娘=島田 和子(声楽家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む