峻山(読み)しゅんざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「峻山」の解説

峻山 しゅんざん

?-? 江戸時代後期の僧。
真言宗河内(かわち)(大阪府)高貴寺飲光(おんこう)(1718-1804)の弟子となり,高野山新別所円通寺で律をうける。郷里阿波(あわ)(徳島県)の薬王寺に隠居した。博識で詩,書にすぐれた。通称は換水和尚。号は閑々子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む