崖造り(読み)がけづくり

精選版 日本国語大辞典 「崖造り」の意味・読み・例文・類語

がけ‐づくり【崖造・懸造】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「かけづくり」 ) 水の上や傾斜地に、建物を張り出して作ること。また、その建物。のちには、涼を呼ぶためにも作られた。
    1. 崖造り〈法然上人絵伝〉
      崖造り〈法然上人絵伝〉
    2. [初出の実例]「かけつくりなるに、柴垣、遣水など、はかなきものから、思ひ入りぬるばかりにや、みどころあるここちして」(出典:中務内侍(1292頃か)弘安七年)
    3. 「崖造(ガケヅクリ)の新しい二階」(出典あらくれ(1915)〈徳田秋声五六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む