嵆琴(読み)けいきん

精選版 日本国語大辞典 「嵆琴」の意味・読み・例文・類語

けい‐きん【嵆琴】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国、晉の嵆康(けいこう)が創作したといわれるところからいう ) 中国の古楽器。弦が一本で、竹でこすって演奏する。鼗(ふりつづみ)に弦を張った絃鼗(げんとう)もととされる。
    1. [初出の実例]「清風入阮嘯、流水韵嵆琴」(出典懐風藻(751)遊吉野川〈藤原宇合〉)
    2. [その他の文献]〔事物紀原‐楽部声歌部・嵆琴〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む