日本歴史地名大系 「嶋田新田村」の解説 嶋田新田村しまだしんでんむら 秋田県:雄勝郡羽後町嶋田新田村[現在地名]羽後町嶋田新田西馬音内(にしもない)川の下流左岸、雄物川との合流点近くに位置し、西は高尾田(たこおだ)村、南は下郡山(しもこおりやま)村・足田(たらだ)村と接する。元禄一五年(一七〇二)の出羽国秋田領変地其外相改候目録(県立秋田図書館蔵)に「新田村ニ御座候、此度相改新御絵図ニ相記」とあり、足田堰によって開発された新田村と伝える。宝永二年(一七〇五)の雄勝郡村々御黒印高牒(秋田県庁蔵)では嶋田村とあり、高はすべて新田で二四七石四斗八升(当高一八四石九斗六升五合)。享保八年(一七二三)の雄勝郡郡村本村支村御高共調帳(秋田県庁蔵)では当高二〇〇石一斗三升五合で、家数は三三軒。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by