巌船夕照

デジタル大辞泉プラス 「巌船夕照」の解説

巌船夕照(いわふねのゆうしょう)

江戸時代、水戸藩主の徳川斉昭が選定した景勝地水戸八景」のひとつ。茨城県東茨城郡大洗町の願入寺裏手那珂川涸沼川の合流点付近。遠く筑波山を望む高台で、美しい夕陽が見られる。斉昭自筆の書を刻んだ石碑がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む