涸沼川
ひぬまがわ
源を笠間市の国見山麓に発して南流、西茨城郡友部町へ入って東流して茨城町に入り、駒場付近で北の涸沼前川を合せて涸沼に注ぐ。涸沼の東部からはさらに常澄村と大洗町の境を北東流して海門橋の西で那珂川に注ぐ。全長約六三キロ。「新編常陸国誌」に「水源茨城郡大橋村ヨリ出、南流シテ蒜間川トナリ、笠間城ノ西ヲ歴テ、更ニ東ニ転折」とある。蒜間川・宍戸川・小鶴川・海老沢川・藤間川などとも称された。涸沼より上流を宍戸川、下流を涸沼川と称することもある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 