日本歴史地名大系 「涸沼川」の解説 涸沼川ひぬまがわ 茨城県:東茨城郡涸沼川源を笠間市の国見(くにみ)山麓に発して南流、西茨城郡友部町へ入って東流して茨城町に入り、駒場(こまば)付近で北の涸沼前(ひぬままえ)川を合せて涸沼に注ぐ。涸沼の東部からはさらに常澄(つねずみ)村と大洗町の境を北東流して海門(かいもん)橋の西で那珂川に注ぐ。全長約六三キロ。「新編常陸国誌」に「水源茨城郡大橋村ヨリ出、南流シテ蒜間川トナリ、笠間城ノ西ヲ歴テ、更ニ東ニ転折」とある。蒜間(ひるま)川・宍戸(ししど)川・小鶴(こづる)川・海老沢(えびさわ)川・藤間(ふじま)川などとも称された。涸沼より上流を宍戸川、下流を涸沼川と称することもある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報