涸沼川(読み)ひぬまがわ

日本歴史地名大系 「涸沼川」の解説

涸沼川
ひぬまがわ

源を笠間市の国見くにみ山麓に発して南流、西茨城郡友部町へ入って東流して茨城町に入り、駒場こまば付近で北の涸沼前ひぬままえ川を合せて涸沼に注ぐ。涸沼の東部からはさらに常澄つねずみ村と大洗町の境を北東流して海門かいもん橋の西で那珂川に注ぐ。全長約六三キロ。「新編常陸国誌」に「水源茨城郡大橋村ヨリ出、南流シテ蒜間川トナリ、笠間城ノ西ヲ歴テ、更ニ東ニ転折」とある。蒜間ひるま川・宍戸ししど川・小鶴こづる川・海老沢えびさわ川・藤間ふじま川などとも称された。涸沼より上流宍戸川、下流を涸沼川と称することもある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android