川俣谷(読み)かばただに

日本歴史地名大系 「川俣谷」の解説

川俣谷
かばただに

下滝野しもたきのから舟戸ふなとに至る櫛田くしだ川筋の地域の総称。河股・河俣の字をあてる場合もある。「太神宮諸雑事記」の延久元年(一〇六九)七月二〇日条に「始被宣旨於太神宮司、河俣山追討使等差遣、伊賀伊勢志摩大和紀伊国等要害等令、彼山悪人散位紀為房、同近助、同宗近朝臣、及各等男女子共被追討已了、但同年九月三日ヨリ始、同廿二日戮了官又了、大将軍左衛門尉従五位下源朝臣家宗、件判官従大和国件山、副将軍前駿河守平惟盛朝臣、自伊勢国飯高郡件山、」とあり、一一世紀の時点で、伊勢国と大和国の境であった当地は、河俣山と称していたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の川俣谷の言及

【櫛田川】より

…上流は渓谷美を中心とする香肌峡(かはだきよう)県立自然公園の景勝地であり,林業を生業とする山林地域である。川俣(かばた)谷と呼ばれた上流部は,近世以来,伊勢茶の産地として知られる。下流部は伊勢平野で伊勢米の産地であり,かつて伊勢商人の活動の基盤であった松坂木綿の産地でもあった。…

※「川俣谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android