日本歴史地名大系 「川俣谷」の解説
川俣谷
かばただに
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…上流は渓谷美を中心とする香肌峡(かはだきよう)県立自然公園の景勝地であり,林業を生業とする山林地域である。川俣(かばた)谷と呼ばれた上流部は,近世以来,伊勢茶の産地として知られる。下流部は伊勢平野で伊勢米の産地であり,かつて伊勢商人の活動の基盤であった松坂木綿の産地でもあった。…
※「川俣谷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...