川原ノ宿(読み)かわらのしゆく

日本歴史地名大系 「川原ノ宿」の解説

川原ノ宿
かわらのしゆく

[現在地名]八王子市初沢町・高尾町

案内あんない川が谷間から平地へ流れ出したばかりの小さな平地にある。江戸時代は上椚田かみくぬぎだ村のうちで、甲州道中が通る。「風土記稿」によれば戸数九五。古くはあさ川の流路であったが、川の瀬が北に移るに伴いその跡を埋立て、万治年中(一六五八―六一)それ以前は南側の山裾に沿っていた甲州道中をここに移した。これにより川原ノ宿と名付けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む