川御厨(読み)はえかわのみくりや

日本歴史地名大系 「川御厨」の解説

川御厨
はえかわのみくりや

類聚雑要抄」に「伊勢はえ川御厨白干鮎、煮塩鮎」と記される。正月元日から三日に至る間に宮中で行われる正月行事歯固の儀に、供御の料として重要な位置を占める鮎を供進した地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 三重県

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む