日本歴史地名大系 「川村向原」の解説 川村向原かわむらむこうはら 神奈川県:足柄上郡山北町川村向原[現在地名]山北町向原(むこうはら)北境に高松(たかまつ)山、南境を酒匂(さかわ)川、西を北より尺里(ひさり)川が流れ南西で合する。東は松田庶子(まつだそし)(現松田町)、西は川村山北(かわむらやまきた)と接し、岩流瀬(がらぜ)堰が西から南に注ぐ。中世は川村郷に属した。近世は小田原藩領。正保国絵図に村名をみるが、「寛文朱印留」には「向原村」とある。貞享二年(一六八五)の御引渡記録(県史四)は当村名主次郎左衛門を「在々頭立名主」としている。天明八年(一七八八)に造酒屋一があった(「酒株持高并造高調書」県史五)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by