川止(読み)カワドメ

デジタル大辞泉 「川止」の意味・読み・例文・類語

かわ‐どめ〔かは‐〕【川止(め)/川留(め)】

江戸時代、川が増水したときに、安全のため渡し船運行を休止したこと。川づかえ。→川明き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「川止」の意味・わかりやすい解説

川止【かわどめ】

川留とも記し,川支(かわづかえ)ともいう。江戸時代川越が行われた河川で一定以上増水した場合に渡河を禁止したこと。大井川では常水2尺5寸とし,4尺5寸で一般人通行,5尺で公用も含めて一切の渡河が禁止された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android