渡河(読み)トカ

精選版 日本国語大辞典 「渡河」の意味・読み・例文・類語

と‐か【渡河】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 河川を渡ること。
    1. [初出の実例]「かの上山渡河の時、この玉殿朱楼の時を呑却せざらんや、吐却せざらんや」(出典:正法眼蔵(1231‐53)有時)
  3. 特に、戦闘中、徒渉によるか、船または橋により河川を渡ること。敵前渡河。
    1. [初出の実例]「ムーズ河を渡河(トカ)して予定行動を取らうなどとは」(出典雑嚢(1914)〈桜井忠温〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「渡河」の読み・字形・画数・意味

【渡河】とか

河を渡る。

字通「渡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む