川田山
かわたやま
[現在地名]山川町 迎坂・皆瀬・桑内・馬見尾・榎谷・久宗・大内・楠根地・奥野井
東西の川田村の南、川田川支流奥野井谷川の流域山間に位置する。東は桁山、南は三ッ木村(現木屋平村)、西は美馬郡口山村(現穴吹町)。慶長期(一五九六―一六一五)のものと推定される国絵図に「川田山分」とある。正保国絵図では川田山とみえ、新田と注記され、高二四三石。明暦四年(一六五八)の棟付帳では高二四三石、家数一二一・人数三三一(男子のみ)、牛一九五・馬七(山川町史)。「阿波志」によると、反別は陸田・水田を合せて八一町。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 