川西地区(読み)かわにしちく

日本歴史地名大系 「川西地区」の解説

川西地区
かわにしちく

上田市の西方、千曲川の支流浦野うらの川の流域一帯。南は横山よこやま丘陵を隔てて塩田しおだ地区、西は浦野川上流の小県ちいさがた青木あおき村、北は室賀むろが川の谷あいをさかのぼると室賀峠を越えて埴科はにしな坂城さかき町の千曲川左岸に接する。浦野川の沖積した平坦地と周囲の山麓地帯の幅約二キロ、長さ約一〇キロの細長い盆地。

古代は福田ふくた郷と跡部あとべ郷の一部、中世には小泉こいずみ庄・浦野うらの庄の一部、近世では小泉組の西部と浦野組の東部がこれに属している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む