川辺佐次衛門(読み)かわべ さじえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川辺佐次衛門」の解説

川辺佐次衛門 かわべ-さじえもん

1832-1862 幕末武士
天保(てんぽう)3年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。安政4年小普請組にはいる。平山兵介らの老中安藤信正襲撃計画にくわわったが,文久2年1月15日の襲撃におくれ,萩(はぎ)藩邸桂小五郎をたずねて斬奸(ざんかん)趣意書をわたし自刃(じじん)した。31歳。名は元善。変名は内田万之介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む