かわ‐くまかは‥【川隈】
- 〘 名詞 〙 ( 「かわぐま」とも ) 川の折れ曲がって流れるところ。河流のいりくんだところ。また、川の深いところ。淵。
- [初出の実例]「つぎねふ 山城川を 川泝(かはのぼ)り 我が泝(のぼ)れば 箇波区
(カハクマ)に 立ち栄ゆる」(出典:日本書紀(720)仁徳三〇年九月・歌謡) - 「こもりくの 泊瀬の川に 船浮(う)けて 吾が行く川の 河隈(かはくま)の 八十隈おちず よろづたび かへりみしつつ」(出典:万葉集(8C後)一・七九)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 