左冠状動脈肺動脈起始症(読み)ひだりかんじょうどうみゃくはいどうみゃくきししょう(その他表記)nomalous origin of the left coronary artery from the pulmonary artery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「左冠状動脈肺動脈起始症」の意味・わかりやすい解説

左冠状動脈肺動脈起始症
ひだりかんじょうどうみゃくはいどうみゃくきししょう
nomalous origin of the left coronary artery from the pulmonary artery

左右冠状動脈本来大動脈から分枝するが,左冠状動脈肺動脈から出る先天異常をいう。右冠状動脈から左冠状動脈に流れる血液の量によって乳児型と成人型に分けられる。乳児型は,流入量が少いために左心室壁に酸素が十分供給されず,乳児期に死亡する。成人型は流入量が多いので,ほとんど無症状で成長するが,突然死亡することもある。乳児型と同様,大動脈-左冠状動脈バイパス手術を行うほか,左冠状動脈結紮手術も行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む