左夫流児(読み)さぶるこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「左夫流児」の解説

左夫流児 さぶるこ

?-? 奈良時代遊女
越中(富山県)の人。都に妻をのこして越中に赴任してきた史生尾張少咋(おわりの-おくい)の愛人。「万葉集」に越中守(かみ)大伴家持天平感宝(てんぴょうかんぽう)元年(749)によんだ,少咋の浮気をさとす和歌がのこされている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む