左孕(読み)ひだりばらみ

精選版 日本国語大辞典 「左孕」の意味・読み・例文・類語

ひだり‐ばらみ【左孕】

  1. 〘 名詞 〙 胎児が左腹の方にかたよった位置をとって懐妊していること。古くから胎児の位置で男・女を予想し、この孕み方は男の子であるとの俗信があった。さばらみ。
    1. [初出の実例]「左孕(ヒダリバラミ)は御男子のしるし」(出典:浄瑠璃・本朝二十四孝(1766)一)

さ‐ばらみ【左孕】

  1. 〘 名詞 〙 左腹にみごもること。男子懐妊の徴候という俗説があった。
    1. [初出の実例]「左孕(さバラミ)と有ば疑ひもない御男子」(出典:浄瑠璃・平仮名盛衰記(1739)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む