巨勢神社(読み)こせじんじや

日本歴史地名大系 「巨勢神社」の解説

巨勢神社
こせじんじや

[現在地名]佐賀市巨勢町大字牛島

巨勢川のそばにある。巨勢大連・菅原道真・淀姫命・乙姫命の四神を祀る。旧郷社。

「肥陽古跡記」によれば「佐嘉郡巨勢郷老松大明神、本地十一面観世音菩薩、後鳥羽院勅願にして筑前太宰府天満宮の末社なり」とある。この老松おいまつ大明神が当社のことで、かなり古い神社であったらしく、河上神社文書によれば、文保二年(一三一八)の「肥前国 河上神社雑掌申 免田坪々領主交名事」に「深溝南郷千員」の「十三条新井里十四坪内」の五段の土地と、同じく「千員」の「井辺里廿八坪」にある一町の土地を巨勢大宮司が知行して河上かわかみ神社の祭礼に奉仕していたことが記されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android