差し毛(読み)さしげ

精選版 日本国語大辞典 「差し毛」の意味・読み・例文・類語

さし‐げ【差毛・挿毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 動物の毛並で、異なる色の毛がまじること。また、その毛。
    1. [初出の実例]「支毛なく漆ぬりけん惣まくり〈雪花〉〈略〉大黒屋の塗桶といへば大津に隠なし。かれは投ると口を明ゆへ也。大坂に濡髪、いづれも支(サシ)毛なき若鳥也」(出典:俳諧・類柑子(1707)下)
  3. 帽子かぶとにさし立てた羽毛
    1. [初出の実例]「ヰリアムの甲の挿毛のふわふわと風に靡く様」(出典:幻影の盾(1905)〈夏目漱石〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android