差乳(読み)サシヂ

デジタル大辞泉 「差乳」の意味・読み・例文・類語

さし‐ぢ【差(し)乳】

乳を吸わせること。また、乳の出ない母親に代わって乳を与えること。さしぢち。
形のよい乳房。また、乳のよく出る乳房。さしぢち。

さし‐ぢち【差(し)乳】

さしぢ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差乳」の意味・読み・例文・類語

さし‐ぢ【差乳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 乳を吸わせること。乳の出ない母親に代わって乳を与えること。また、その人。さしぢち。
    1. [初出の実例]「氏位よし気だてよし。此人をとて内よりもそれとさしぢの乳袋も、はるや錦の輦に」(出典:浄瑠璃・松風村雨束帯鑑(1707頃)一)
  3. (わん)を伏せたような、形のよい乳房。また、よく乳の出る乳房。さしぢち。
    1. [初出の実例]「思草とも一鎌に刈〈東潮〉 秋風にさし乳もれつつ垣の間〈白獅〉」(出典:俳諧・三上吟(1700))

さし‐ぢち【差乳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さしぢ(差乳)
  3. さしぢ(差乳)
    1. [初出の実例]「俗にさし乳(ヂチ)といふあの毒々しい左右の胸の房」(出典高野聖(1900)〈泉鏡花〉二六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む