デジタル大辞泉
「差添い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さし‐ぞい‥ぞひ【差添・差副】
- 〘 名詞 〙
- ① 付き添うこと。かかわり合うこと。他の人を守ったり助けたりするために同伴すること。また、その人。さしぞえ。
- [初出の実例]「勧進元 追手風喜太郎、差添 玉垣額之助」(出典:寺社奉行一件書類‐慶応二年(1866)一二月一四日(古事類苑・武技二〇))
- ② =さしぞえ(差添)①
- [初出の実例]「差副(サシゾヒ)の觧刀(よろいどほし)をとって、時員に逓与(わた)し」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 