己爾乃神社(読み)こにのじんじや

日本歴史地名大系 「己爾乃神社」の解説

己爾乃神社
こにのじんじや

[現在地名]守山市洲本町

開発かいほつ大曲おまがりに同名社がある。開発の社は伊弉諾いざなぎ命・伊弉冉いざなみ命・天児屋根あめのこやね命・伊香津臣いかつのおみ命、大曲の社は大名貴おおなむち命・天津彦根あまつひこね命・素戔男すさのお命を祀る。両社とも旧村社。「延喜式」神名帳には野洲やす郡「己尓乃コニノ神社二座」とあり、この二座に両社が比定される。式内社が二座あるのは、川の上流下流に司水神を祀ったことによると考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む