已決監(読み)いけつかん

精選版 日本国語大辞典 「已決監」の意味・読み・例文・類語

いけつ‐かん【已決監】

  1. 〘 名詞 〙 裁判有罪が決定した人が入れられる監獄明治時代の語。既決監。
    1. [初出の実例]「未決監已決監及ひ懲治場は男監女監の別を厳画すへし」(出典:太政官達第八一号‐明治一四年(1881)九月一九日・三七条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む