み‐うま【巳午】
- 〘 名詞 〙
- ① 年日を十二支にあてて呼ぶときの、巳の日と午の日。
- [初出の実例]「当世猶此像をあがむ、二月初巳午日開帳にて参詣多し」(出典:俳諧・滑稽雑談(1713)二月)
- ② 方位を十二支にあてて呼ぶときの、巳と午の中間にあたる方角。南南東。
- [初出の実例]「人の巳午(ミムマ)が恵方ぞと肱を張って立帰れば」(出典:浄瑠璃・山崎与次兵衛寿の門松(1718)上)
- ③ 時間を十二支にあてて呼ぶときの、巳の時から午の時の間。
- [初出の実例]「さぞおほせらるとも、巳午時にぞはじまらん」(出典:大鏡(12C前)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 