日本歴史地名大系 「市之瀬番所」の解説 市之瀬番所いちのせばんしよ 長野県:飯田市上飯田村市之瀬番所[現在地名]飯田市市ノ瀬松(まつ)川右岸、大平(おおだいら)道を飯田(いいだ)町から西へ八キロさかのぼった山中に位置。天正年間(一五七三―九二)に武田氏が伊那を支配するために置いたといわれ、江戸時代は、飯田と木曾を結ぶ清内路(せいないじ)道の脇道、大平道の人や材木を取り締った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by