市場アクセス(読み)シジョウアクセス(その他表記)market access

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市場アクセス」の意味・わかりやすい解説

市場アクセス
しじょうアクセス
market access

輸出国がある国の市場に参入することの容易さ,あるいは市場に参入するために越えなければならない障壁のこと。関税や非関税障壁をさす。日本では 1970年代末以降,貿易黒字の拡大に伴い,輸入が少いことや市場開放の遅れが国際的な問題とされ,市場アクセスの改善が政策上の急務となった。このため 80年代に入ると対外経済対策の一環として改善策が次々に実施され,85年には市場アクセス改善のための「アクション・プログラム」が策定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android