市川 子団次(3代目)
イチカワ ネダンジ
- 職業
- 歌舞伎俳優
- 本名
- 須原 通夫
- 別名
- 初名=市川 鯱丸(2代目)
- 屋号
- 高島屋
- 生年月日
- 大正9年 7月17日
- 出生地
- 東京市(東京都)
- 学歴
- 同志社中中退
- 経歴
- 昭和11年市川鯱丸の名で初舞台「連獅子」三郎吾役。16年3月「鳥辺山」で3代目市川子団次襲名。24年尾上菊五郎劇団に入団。29年からテレビ出演したが、38年から歌舞伎界に復帰。世話物を得意とする。
- 受賞
- 伝統文化ポーラ特賞(第6回)〔昭和61年〕
- 没年月日
- 平成3年 12月28日 (1991年)
- 家族
- 父=市川 米升,祖父=市川 小団次(5代目),曽祖父=市川 小団次(4代目)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
市川 子団次(3代目)
イチカワ ネダンジ
昭和・平成期の歌舞伎俳優
- 生年
- 大正9(1920)年7月17日
- 没年
- 平成3(1991)年12月28日
- 出生地
- 東京市
- 本名
- 須原 通夫
- 別名
- 初名=市川 鯱丸(2代目)
- 屋号
- 高島屋
- 学歴〔年〕
- 同志社中中退
- 主な受賞名〔年〕
- 伝統文化ポーラ特賞(第6回)〔昭和61年〕
- 経歴
- 昭和11年市川鯱丸の名で初舞台「連獅子」三郎吾役。16年3月「鳥辺山」で3代目市川子団次襲名。24年尾上菊五郎劇団に入団。29年からテレビ出演したが、38年から歌舞伎界に復帰。世話物を得意とする。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 