布智神社(読み)ふちじんじや

日本歴史地名大系 「布智神社」の解説

布智神社
ふちじんじや

[現在地名]祖父江町本甲 宮東

日光につこう川沿いにあり、祭神は軻具突智命。式内社で淵森ふちもり天神ともいい、慶長年中(一五九六―一六一五)鎮火祭の御祷をしたことから火神ひかみ社とも称した。「祖父江町史」ではこの神社の西門側にある径約三〇メートル、高さ約二メートルの、周濠をめぐらした墳丘古墳と推定している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む