デジタル大辞泉
「師走浪人」の意味・読み・例文・類語
しわす‐ろうにん〔しはすラウニン〕【師走浪人】
《歳末には忙しい世間から相手にされないところから》落ちぶれてみすぼらしい浪人。また、みすぼらしい身なりをした人のたとえ。
「引けば破れる、掴めば跡に師走坊主―」〈浄・阿波鳴渡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しわす‐ろうにんしはすラウニン【師走浪人】
- 〘 名詞 〙 ( 年の暮れはだれもが忙しくて、浪人は相手にされないところから ) おちぶれて姿のやつれた浪人。また、その様子の者にたとえていう。師走坊主。
- [初出の実例]「是ひけばやぶれるつかめば跡にしはす坊主師走浪人」(出典:浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡(1712頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 