故事成語を知る辞典 の解説
帰りなんいざ、田園まさに蕪れんとす
[使用例] 帰りなんいざ、田園まさに荒れなんとす――ここ数年、心身の内部で地鳴りのように高まっていたこの呼び声にやっとこたえて[桐島洋子*マザー・グースと三匹の子豚たち|1978]
[由来] 四~五世紀の中国の文人、
[解説] 辞職する際の陶淵明のセリフからは、「五斗米のために腰を折る」という故事成語が生まれています。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...