きいち‐ばいいち【帰一倍一】
- 〘 名詞 〙
- ① 珠算で除数が二桁以上のときに使う九九。立てた商が大き過ぎるとき商から一を引き、被除数のところに除数の一つ分を加えるときの呼び声。
- [初出の実例]「見一無頭作九一・帰一(きいち)倍一(ばいいち)・一進の十 是れは十一より十九の上の半(は)に割る時入り申す也。又百の上の半も千の上の半に割る時も同前」(出典:塵劫記(1627)上)
- ② まさっていること。一倍。一層。ますます。副詞的にも用いられる。
- [初出の実例]「算用のしめくくりよき悪意地は、殺すに帰一倍一の粒のはじきぞ是非もなき」(出典:浄瑠璃・蒲冠者藤戸合戦(1730)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 