デジタル大辞泉
「算用」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐よう【算用・筭用】
- 〘 名詞 〙 ( 連声で「さんにょう」とも )
- ① 金銭や物の数量を集計すること。計算すること。また、収支を決算すること。勘定。散用。
- [初出の実例]「石原庄年具到来、算用之事聊有下加二問答一之旨上」(出典:実隆公記‐明応五年(1496)一一月一〇日)
- ② 支払うこと。決済すること。清算すること。勘定。散用。
- [初出の実例]「又例の算用の事でわせた物で有う。逢ふてはむつかしい。留守を遣はう」(出典:虎寛本狂言・胸突(室町末‐近世初))
- ③ きまりをつけること。決着をつけること。
- [初出の実例]「うぬが根性相応に、現世は長者と悦んで閻魔の前で算用せいと」(出典:浄瑠璃・大経師昔暦(1715)下)
- ④ 考え合わせてよしあしや過不足をきめること。
- [初出の実例]「百四十六番〈略〉右、春と秋との中空は冬の季とこそ算用せられ侍りつらめ」(出典:嘉吉三年二月十日前摂政家歌合(1443))
- ⑤ 見積りを立てること。また、その見積り、予想。
- [初出の実例]「跡先算用をきはむれ共、出家金子(きんす)の方(かた)に一度取たると申して女をかへさず」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品一八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 